バッテリー膨張

【京都市西京区】iPhoneのバッテリー膨張即日修理が可能です!

【京都市西京区】iPhoneのバッテリー膨張即日修理が可能です!

 

 

こんにちは、スマートクールイオンモール京都桂川です!

猛暑日が続くこの夏の時期ですがバッテリー膨張に関する

お問い合わせが非常に多くなっております!

なぜ暑くなるとバッテリーが膨張するのか?

バッテリーが膨張するとどのような症状が起きるのか?

詳しくご説明させていただきます。

 

バッテリー膨張

 

温度が関係している?

 

iPhoneのバッテリーには「リチウムイオンバッテリー」が使用されておりますが

このリチウムイオンバッテリーが暑さで膨張する理由は熱に対する弱さにあります。

高温注意のマーク

リチウムイオンバッテリーは内部で化学反応を使い充電や放電を行っていますが

夏の高温環境ではこの化学反応が活性化しすぎてしまうために膨張が起きてしまいます。

内部の電解液が劣化してしまうとガスが発生してしまうので

これによりバッテリー本体が膨れ上がってしまうのです。

 

高温になりやすい環境

 

バッテリーの許容温度は約0℃~45℃になりますが

この許容温度を超えた環境が長時間続いてしまうと

バッテリー内部にダメージが蓄積してしまうので膨張の原因となります。

 

高温の環境とは・・・

炎天下の車内や海や川、キャンプ場などの屋外では

外気温が35℃、36℃であっても長時間おいておくと

条件によっては50℃を超えることもあります。

そしてこのような高温の環境下でよくやりがちなことは

モバイルバッテリーなどで充電をし続けるということです。

モバイルバッテリーのイラスト

この高温+充電はバッテリー膨張の最大のリスクの一つであり

更にバッテリーを劣化させてしまう原因になるのです。

 

バッテリー膨張を防ぐには?

 

バッテリー膨張を防ぐ為には劣化のスピードを遅くすることが重要になります。

リチウムイオンバッテリーは何もしなくても勝手に劣化はするものなので

仕方ないものではありますが、使用の仕方で劣化スピードを弱めることはできます!

 

・過充電、過放電をしない

充電が溜まっているにも関わらず充電コードを繋いでいたり

充電が切れたままずっと放置しないことで劣化するのを防げます。

 

・過度な温度変化

高温状態や低温状態での使用をやめる。

 

・衝撃や圧力

落下などの強い衝撃や圧力などでもバッテリーは劣化し

膨張の原因になるので丁寧に使用する。

 

・水気のある場所での使用はNG

海や川やプールはもちろん、キッチンやお風呂などの

水気のある箇所での使用は水没の可能性があるので

極力、水気や湿気の多い所での使用は避ける。

 

このようにバッテリーの劣化は簡単に防ぐことが出来ますので

意識して使用してみてはいかがでしょうか!

新しいバッテリーのイラスト

 

 

【京都市西京区】iPhoneのバッテリー膨張即日修理が可能です!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら