【京都府長岡京市】iPadのバッテリー交換はスマートクール桂川へ!
こんにちは、スマートクールイオンモール京都桂川です!
iPadの充電の減りは早くありませんか???
お仕事や学校、お家で動画などを見るのに使用されていて
充電回数が多いと感じられた場合、それはまさにバッテリーが劣化している証拠です!
使用年数が増えると徐々にバッテリーも弱っていくので
定期的な点検や交換が必要となります。
劣化したまま使用し続けていた場合の危険性や不具合などを
詳しくご説明させていただきます!
バッテリーの劣化の原因とは
iPadのバッテリーが劣化してしまう原因としましては様々な理由がございますが
代表的な例としましては、
・使用年数による経年劣化
・物理的損傷による劣化(落下などの衝撃)
・過充電、過放電による劣化
になります。
過充電、過放電とは?
過充電や過放電による劣化とは何か?
・過充電とは充電が100%に達しているにもかかわらず
長時間充電器を挿したままの状態など。
・過放電とは充電残量が0%になり、そのまま使用せず
長期間放置することなど。
過充電状態は化学反応で発熱や膨張のリスクがあり、
過放電は使用していなくても自然に劣化するというリスクがございます。
バッテリー交換のタイミングとは?
では、iPadのバッテリーはどのタイミングで交換を行えばよいのか?
iPadはiPhoneのようにご自身でバッテリーの最大容量を確認する事が出来ませんので
だいたいの感覚になってしまいますが、この感覚では
バッテリーの交換時期を大幅に過ぎてしまう事がございます。
バッテリーの交換推奨時期というのは新品購入時より約2年程で
パフォーマンスが落ちてしまうのでこの2年という数字が重要になってきます。
一度も交換をせずに3年、4年と使用されている方もおられると思いますが
本来のパフォーマンスではなく、バッテリーにもiPad本体にも負荷のかかっている
状態での使用になりますのであまりよろしくはありません。
最大容量の確認方法とは?
iPhoneのように設定画面からバッテリーの項目で
確認できるかと思いきやiPadは見ることができません。
ただ劣化しているか最大容量が知りたい!
そんな時はスマートクールイオンモール京都桂川で
最大容量の確認や点検を行っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。
もしその場でバッテリーの劣化が激しいと、そのまま
バッテリー交換していただく事も可能になります!
充電器も重要?!
実はバッテリーの劣化は充電アダプターや充電コードにも関係があるのです。
純正品や認証品以外の物を使用していると電圧が不安定になり
バッテリーに負荷をかけてしまう可能性がございます。
それと、充電口の破損などにもつながり
その破損したことが原因の漏電などもございますので
充電アダプター、充電コードは純正品もしくは認証品の
ご使用をオススメいたします!
漏電してしまうと?
先ほどのこの「漏電」。
実はバッテリーだけが故障するのではなく
基板などが故障してしまう可能性もあり
基板が故障してしまうと、充電反応はあるのに充電が全くたまらなかったり、
勝手に電源が落ちたり、再起動の繰り返し、更にはそのまま
起動させることもできなくなるなどといった不具合が起こる可能性がございます。
この基板故障は最悪の場合データが無くなってしまったり
基板ごとごとを交換しないと本体が復活させることが不可能になる場合もございます。
バッテリーの劣化はもちろん、このような故障に繋がらないように
しっかりとした充電器で充電を行うようにしてはいかがでしょうか!
【京都府長岡京市】iPadのバッテリー交換はスマートクール桂川へ!