修理実績リアルタイム速報

西京区川島松ノ木本町  Switchの操作が効かない!?

西京区川島松ノ木本町 よりご来店ありがとうございます。

Switchの故障でお困りであればスマートクールにお任せ下さい。

実際にあったトラブル


 

今回は操作不能になったNintendoSwitchliteの修理を担当しました。

 

 

Switchは精密なゲーム機なので、衝撃や汚れ、経年劣化で操作不良を起こすことがあります。

ケース①:スティックが勝手に動く

「キャラが勝手に動くんです! スティックを触ってないのに、ずっと前に進むんですよ…」

ゲーム好きなら誰もが一度は経験したことがある、いわゆる“スティックドリフト”現象。

原因は、スティック内部のセンサーが摩耗して位置情報を誤認識していること。

汗やホコリが混入して、センサーが正しい信号を送れなくなってしまいます。

スタッフが分解してみると、内部には細かなホコリと白い粉状の汚れ。

掃除では改善しなかったため、スティック部分を新品に交換しましょう。

ケース②:ボタンが全然効かない!

 

Aボタンが押しても反応しない。

分解してみると、ボタン下の導電シートが擦り切れていました。

Switchのボタンは、押すと電気信号が通る仕組み。

長年の使用でシートが劣化すると、押しても反応しなくなるんです。

中には、飲み物をこぼしたことで接点がサビてしまうケースもあります。

特に夏場は、ジュースや汗が入りやすいので注意です。

新品に交換し、内部をアルコール洗浄すると問題なく復活しました!

実は本体側のトラブルだった?


 

Joy-Conを認識しない

これも非常に多いトラブル。

Switch本体側の“レール部分”にある金属端子が摩耗したり、

ホコリで接触が悪くなっていることが原因です。

軽度の場合は清掃で直りますが、

金属が削れている場合はレールパーツ交換が必要。

ただし本体側のレールパーツが故障しているケースもあります。

放っておくとJoy-Conの充電もできなくなり、

「コントローラーが充電されない→操作できない」という悪循環に陥ることも。

それ以外のケース

「Joy-Conを替えてもダメ」「どのコントローラーでも反応しない」

そんな場合は、Switch本体の基板トラブルが疑われます。

落下や衝撃、水濡れが原因で内部回路がショートしたり、

Joy-Conとの通信回路が壊れていることがあります。

まとめ

  • Joy-Conスティック交換(最短30分)

  • ボタン反応修理(接点・シート交換)

  • レール接点修理・交換

  • 基板修理・水没復旧

  • バッテリー交換

 すべて データそのまま・即日修理OK!

✅イオンモール内なので、お買い物の間に修理完了!

西京区下津林東大般若町 にお住まいの方以外でも

ぜひご来店くださいませ。

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら