修理実績リアルタイム速報

京都府亀岡市 旭町東畑より【Switchのジョイコン修理】のご依頼でした。

京都府亀岡市 旭町東畑より

【Switchのジョイコン修理】のご依頼でした。

 

ジョイコンでキャラを動かそうと

スティックを傾けた方向に入力がされ続けて

ゲームにならないとのことでした。

 

今回はジョイコン修理について

紹介させて頂きます。

 

 

 

スティックの故障の原因として

ジョイコンの摩耗でスティックのセンサーの近くに

プラスチックの粉が入ってしまって反応し続けていること

主な理由です。

 

また、ステックの根もとが曲がっている場合でも

誤作動を起こす可能性があります。

 

ステック部分は、可動をさせるために

繊細なつくりになっているので

その他のボタン部分よりも扱いに注意が必要です。

 

落下や、ステックの上から圧力のかかる行為

カバンやケースにしまう際に無理やり押し込んでいれたり

などは、ステックを壊しかねないので避けましょう

 

スティックの補正方法

 

スティックがたまに誤操作を

する程度なら、ステックの補正をかけてあげると

症状が緩和する場合があります。

 

修理に行きたいけど時間が無い時、

修理に行くほどではないかなと感じる際に試していただきたいです。

スティックの補正

①「設定」→「コントローラーとセンサー」→「ステックの補正」

 

②補正したいステックをいずれかの方向に倒し続ける

 

スティックの反応を確認してください

 →円が出てくるので触ってない時に判定が中心に戻るかなどを確認して下さい

 

動作に異常がある場合は、Xボタンを押し「補正する」を選択

 

画面の指示に従い補正を進めてください

 →スティックを三角マークの方向に倒しマークの色が青になったら離す

  これを右下左上と繰り返すと次に進みます

 

⑥スティックを大きく外側に倒しながら回してください

 2~3週ほど回すと完了です

 

上記の方法でスティックの補正が可能です。

誤った方法で補正すると壊れる可能性があります。

間違ってしまった場合は、手順の④でYボタンを押し、

初期化をして再度設定してください。

 

 

自己修理はオススメできません

 

ジョイコンが使えなくなってしまうのは

ゲーム操作にそのまま影響が出てしまう為

とても不便なことです。

 

上記の補正では、Switch側のジョイコンの認識を

壊れかけたジョイコンに合わせているので

根本的な解決はしていません。

故障がよりひどくなれば使えなくなってしまいます。

 

最近では、個人で直すことのできるキットが

販売されています。

ですが、個人で直すことはあまりおすすめできません。

Switchは精密機器になりますので

細かなパーツやケーブルが沢山ついています。

修理段階で別の箇所を壊してしまうと故障箇所を増やしてしまうので

修理困難になってしまいます。

 

最悪の場合、修理が不可能な状態になってしまうこと

ありますので修理の際は修理店へお持ちいただくことを

おすすめ致します。

 

Switch修理について

https://smartcool-kyotokatsuragawa.com/switch/5286

 

オンラインでのご予約はコチラ

https://select-type.com/rsv/?id=fiBpKAkrxKM&c_id=244464&w_flg=1

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら