修理実績リアルタイム速報

京都市南区 上鳥羽塔ノ森江川町より【らくらくフォンのSIMカード取り出し】のご依頼でした。

京都市南区 上鳥羽塔ノ森江川町より、

【らくらくフォンのSIMカード取り出し】のご依頼でした。

お子さまのいたずらでSIMカードを抜き取り

トレーを入れずに奥まで挿し込んでしまったとのことでした。

 

お持ちいただいた時にSIMカードが

奥まで深く刺さっていたのでご自身では取り出せない

または、取り出したとしても読み取りを壊してしまう恐れが

あった為、すこしお時間を長めに頂戴しました。

 

今回は、SIMカードについて紹介させていただきます。

 

 

 

SIMカードって?

 

普段何気なく、SIMカードと呼んでいますが

このSIMカードがスマホにおいてどんな役割を持っているかご存知でしょうか?

SIMとは、Subscriber Identity Moduleの頭文字を略したもので、

小型のカード型の形から「SIMカード」と呼ばれています。

SIMには加入者を特定するための契約者情報が記録されており、

これを電話番号と結びつけることで通信や通話ができるようになっています。

また、SIMカードをスマホやタブレットなどの通信デバイスに挿入することで、

電話だけでなくデータ通信(ネットやメールなど)が行えます。

 

この小さなカード1つでスマホの通信全てを

管轄しているというのはすごいですよね!

 

次は、SIMカードの役割です

大きく分けて3つあり、全てが通信に関してになります。

・契約者(利用者)の情報(識別番号、電話番号、メールアドレス)を記録

・電話回線を利用して通話やネット、SMS機能が使える

・SIMカードをさし替えるだけでスマホの機種変更が簡単にできる

 

e-SIMとは?SIMカードとの違いは?

 

このSIMカードが無ければ通信が出来ないように感じてしまいますが、

そういうわけでもないのです。

最近よく聞くe-SIMとは何が違うのかも紹介させていただきます。

「eSIM」とは、SIMカードと同じ機能を「データ」として

機器本体に内蔵する仕組みのことです

SIMカードを装着するのではなく、スマートフォンやタブレット等の端末内に

あらかじめ埋め込まれたチップに、インターネット経由で契約情報を書き込むことができます

つまり、キャリアショップに行かないと

SIMカードを発行してもらう事、契約などが出来ませんでしたが

これができる事によってキャリアに足を運ばなくてもオンラインで済むように

なりました。

 

SIMカードが取れない場合、そのままお持ちください

 

上記でSIMカードについて紹介したと通り

この部品でデータ通信の全てを行っているため

故障させてしまうと、通信が出来なくなってしまいます。

 

もし、SIMカード単体を挿し込んでしまった際は

みえている範囲であったとしても読み取り機を故障させてしまう

恐れがあるため、ご自身でとろうとはせずに

修理店へお持ち込みくださいませ。

 

スマートクール桂川店HP

ご予約はこちら♬

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。