京都府京都市南区上鳥羽鴨田町 よりiPhone11のバッテリー交換でご依頼いただきました。
最大容量値とは
最大容量とは満充電した際に実際に溜まってくれている充電の事です。
お客様の場合100%表記だったとしても実際は77%までしか溜まっていないという事になります。
したがって、最大容量が低下する事によって
バッテリー状態の部分に「サービス」という表記が現れてきてしまう事があります。
なぜ、サービス表記が現れるのかというと最大容量が表記される部分に
バッテリーに関する重要なメッセージとして
お使いのバッテリーは著しく劣化しています。
Apple 正規サービスプロバイダでバッテリーを交換すると
最大限のパフォーマンスや容量を取り戻すことができます。
と通知によるメッセージを確認することができます。
あくまで目安の通知となりますので緊急性はありませんが
その反対に、目安数値よりも劣化されているパターンもあります。
そのため、修理の通知が来た時にはバッテリー交換の検討を推奨します。
見出し2
バッテリー劣化の症状は何かというと以下の事があげられます。
・減りが早く1日持ってくれない
・何度も充電をしないといけない
・十分な充電量があるにも関わらず急激に充電が減ったり電源が落ちてしまう
・ケーブルを繋いでいないと起動を維持できない
・動作が重くカクカク動いてしまう
などの症状が現れてきてしまいかなり不便になってしまいます。
また、ケーブルを繋ぎながら携帯操作をしてしまうと
放電と充電が同時に行われてしまう為劣化を早めてしまう恐れがあります。
したがって、劣化してしまい同じ事を繰り返してしまう為かなり悪循環です。
iPhoneの電池は「リチウムイオンバッテリー」というものが使用されております。
この電池は「放電」と「充電」を繰り返しバランスが保たれていますが
どちらかに偏ってしまったり、逆に同時進行でしてしまうと
負荷に耐え切れなくなってしまい膨らんでしまう恐れがあります。
1度膨らんでしまうと元に戻る事が無く
穴をあけてガス抜きなどもする事が出来ません。
また、ガス抜きを使用とすると発火や爆発の危険性があります!
そのため、定期的にきちんと交換をして長く愛用するようにしましょう。
最短15分ほどで新しい電池に交換することができます。
混み具合にもよりますが基本、30分前後で交換可能となっております。