【京都市】ガラスコーティングの効果とは???
こんにちは、スマートクールイオンモール京都桂川です!
皆様、ガラスコーティングはご存知でしょうか?
車などでのコーティング方法として耳にしたことはあると思いますが
実は今お持ちのiPhoneやスマートフォンにも施工する事ができるのです!
気になるその施工方法や効果について詳しくご説明させていただきます!
ガラスコーティング
施工方法
まずは施工する端末(iPhoneやスマートフォン)の汚れや油脂などを
専用のクロスで綺麗にふき取ります。
この手順を怠ってしまうと、仕上がりにムラが出来たり
しっかりとコーティングできていない状態になってしまいます。
そしてガラスコーティング専用の液剤を数滴垂らして
施工する部分全体にまんべんなく塗り広げていきます。
ここでしっかり塗り広げれていなかったり液剤が多いと
ムラになってしまうので注意が必要です。
そしてまんべんなく塗り広げたあとはしっかりと施工面を乾燥させ
また専用のクロスでふき取るといった作業を3度繰り返し行います!
専用の液剤を薄く複数回施工した方が強度が高まります!
その効果とは?
ガラスコーティングの効果とはまずは傷がつきにくいという点です。
端末表面に硬度の高いガラスの膜を形成するため、カギなどの金属の接触でできる
小傷などを防止する事ができます。
次に、端末表面の汚れが付きにくく汚れが落ちやすい点です。
このコーティングによる撥水性、撥油性の効果で
指紋や油脂汚れが付きにくくなり、さらに汚れがついても
簡単に落とす事が可能になります。
そしてコーティングを行うことで施工面の透明感や操作性が向上します。
強化ガラスフィルムのように貼り付ける際に気泡が入ってしまったり
フィルムの厚みなどで感度が落ちるといったことがありません。
この厚みや縁が出ない分、本来のデザインや質感をそのまま感じていただく事が可能です。
さらに一部コーティング剤には銀イオンや抗菌成分を含んでいるものがあるので
菌の繁殖を抑えれるというメリットがあります。
注意点
ガラスコーティングは施工したからといって
絶対に「傷がつかない」「割れない」というものではありません!
やはり強い衝撃であったり強い圧力がかかってしまうと傷もつきますし
割れてしまう事も実際にはあります。
あと、コーティング後の完全硬化まで時間がかかってしまう点になります。
コーティング剤が施工直後に完全硬化するわけではなく
数時間から数日間かけてゆっくりと硬化していくものになりますので
施工直後はまだキズが付きやすかったり、汚れが付きやすい状態となっております。
このコーティングの持続期間は約3年間と、定期的に施工のやり直しが必要になります。
このように注意点があるもののガラスコーティングを施工するとしないとでは
はるかに差がありますので確実にオススメできる保護方法になります。
もちろん画面部分だけではなく背面ガラス部分やカメラレンズ部分といった
ガラスが使用されている所には基本的には施工する事が出来ます。
施工を考えられている箇所が対応してるか、施工して問題がないのか
不安を抱えておられる方はぜひ一度ご相談くださいませ!
ガラス製の箇所以外に施工する事は可能ですが
施工箇所を間違ってしまうとシミやムラが取れなくなる可能性もございますので
充分にご注意くださいませ!
【京都市】ガラスコーティングの効果とは???