この度は西京区桂南滝川町 からのご来店していだきました!ありがとうございます!
NintendoSwitchについてお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
Switchバッテリーの膨張
今回の修理
今回は膨張してしまったSwitchバッテリーの交換をおこないました。
見たらすぐにわかるぐらいに膨らんでますね。
膨張したまま放置するのはさすがに不安ですよね
修理は早めに検討すべき
小さな不具合でも「遊べるから大丈夫」と放置してしまう方もいらっしゃいます。
ですがSwitchは精密機器のため、初期症状のうちに修理することが安心です。
例えば、スティック不良をそのままにすると他のボタンにまで影響が出たり、
冷却ファンの異常を放置すると内部の熱で基板が壊れてしまうこともあります。
修理代が高額になる前に、早めのご相談をおすすめします。
よくある故障例
ジョイコンのスティック不良(ドリフト現象)
最も相談が多いのが、キャラクターが勝手に動いてしまう「ドリフト現象」です。
長時間の使用でスティック内部の接点が摩耗したり、ホコリが入り込むことで正しい動作ができなくなります。
-
症状:触っていないのにカーソルが動く、意図しない方向に進む
-
原因:摩耗・内部のゴミやホコリ・部品劣化
-
放置リスク:ゲームプレイに大きく支障が出るだけでなく、強い力で無理に操作することでさらに破損が進む可能性あり
-
対処法:ジョイコンのスティック部分のみ交換可能。当店でも即日修理が多い症状です。
バッテリーの劣化
「充電してもすぐ減る」「プレイ中に突然電源が落ちる」という症状は、バッテリー劣化のサインです。
Switchは携帯ゲーム機としても使えるため、充電サイクルが早く、劣化が進みやすい傾向にあります。
-
症状:フル充電しても短時間で電池切れ、電源が急に落ちる
-
原因:長期間の使用・充電の繰り返しによる劣化
-
放置リスク:膨張したバッテリーが内部を圧迫し、画面浮きや発熱トラブルに発展する危険も
-
対処法:バッテリー交換で改善可能。早めの交換が安全です。
Switchの基板修理
画面やバッテリーなどの部品交換で直らない場合、基板修理が必要になるケースも少なくありません。
基板とは?
基板(マザーボード)はSwitch本体の「頭脳」ともいえる部分で、CPU・GPU・メモリ・電源回路などが搭載されています。
ゲームデータの処理、映像や音の出力、充電管理など、すべての機能を制御しているため、
基板に不具合が起きると本体がまったく動かない状態になることもあります。
基板故障によくある症状
-
電源が入らない
→ バッテリーや充電口の不具合ではなく、電源回路の故障である可能性があります。 -
充電できない
→ コネクタ交換でも改善せず、基板上の充電制御ICが壊れている場合があります。 -
画面が映らない/音が出ない
→ 液晶やスピーカーを交換しても改善しないときは、映像・音声を制御する基板の故障が考えられます。 -
熱暴走・強制終了する
→ 冷却ファンやバッテリーではなく、基板の温度センサーや電源管理部品に異常があるケースがあります。
まとめ
Nintendo Switchは楽しく便利なゲーム機ですが、
スティック不良・バッテリー劣化・画面割れ・冷却ファン故障・カートリッジ読み込み不良といったトラブルが発生しやすい機器です。
「まだ使えるから大丈夫」と放置すると悪化し、修理代も高くなるケースが少なくありません。
少しでも違和感を感じたら、早めに修理をご相談いただくことをおすすめします。
当店では即日修理が可能なケースも多く、データもそのままでお返しできます。お困りの際はお気軽にご相談ください。
西京区桂南滝川町 以外にお住まいの方も
ぜひご来店くださいませ。