【京都市西京区】iPhoneのバッテリー劣化していませんか???
こんにちは、スマートクールイオンモール京都桂川です!
今使用されているiPhoneのバッテリーの状態はおわかりでしょうか?
もし劣化したまま使用されていると沢山の
不具合が発生する可能性がございます。
どんな不具合が発生してしまうのか?
劣化具合の確認方法や、劣化を抑える方法など
詳しくご説明させていただきます!!!
バッテリーが劣化すると
不具合が発生します!
iPhoneに使用されているこのリチウムイオンバッテリー、
劣化が進むと不具合が発生いたします。
その不具合とは・・・
・本体が発熱(とても熱くなります)
・充電の減りが極端に早い
・充電がたまる速度が遅い
・急に電源が落ちてしまう
・再起動を繰り返す(リンゴループ)
などの不具合が発生してしまいます。
まだ起動している状態ならば充電すれば使用できるものの
電源が落ちたり、再起動を繰り返すと使用すらできない状態になるので致命的となります。
劣化の確認方法とは?
バッテリーの劣化具合を確認するには
まずはiPhoneの設定アプリを開いていただき
バッテリーの項目を選択していただきます。
次に「バッテリーの状態と充電」の項目がでてくるので
そちらを選択していただくとバッテリーの最大容量が確認できます。
例えばこの最大容量が80%ですと100%まで充電をためても
80%分しかたまっていない状態になるので充電の減りの早さは
とても早く感じられると思います。
この「バッテリーの状態と充電」のところに「サービス」の表記や
最大容量○○%の上部に「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されていると
かなり劣化が進んでいる状態といえるでしょう。
ちなみに目安としては購入されてから2年程、バッテリーの最大容量が85%を下回ると
バッテリーの交換時期になりますのでぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか?!
劣化させない為には?
バッテリーの劣化を完全に止めることは不可能になりますが
劣化スピードを遅めることは可能になります。
その方法とは・・・
・充電方法の改善(過充電や過放電を避けよう)
充電が少なくなってしまったときに充電器を繋げますが
そこで100%まで充電してそのまま充電コードを繋げたままにせず
80から90%程度で充電をやめていただきくのがバッテリーに最適な充電方法になります。
逆もしかり、0%まで充電を使い切るのではなく20%程で
充電していただく事がバッテリーに優しい、劣化しずらい充電方法となるのです。
・高温状態を避ける
バッテリーにも最適温度というものがあり0~35℃程度と言われており
それ以上の温度環境での使用はバッテリーに非常に負荷がかかるので
バッテリーが膨張してしまう原因や発火や爆発の可能性がありますので
真夏の車内などに放置しないようにしましょう!
バッテリーは交換さえすればまた2年程使用していただけるので
不具合が起きる前に交換されることをおススメいたします!
【京都市西京区】iPhoneのバッテリー劣化していませんか???