【京都府亀岡市】iPhoneのトラブルも即日修理!予約なしでも大丈夫です!
【京都府亀岡市】iPhoneのトラブルも即日修理!予約なしでも大丈夫です!

先日、お客様のiPhoneSE3が充電できなくなってしまったとのことで修理のご依頼をいただきました!
iPhoneSE3は2022年春に発売のモデルになりますので、
長い方はすでに3年半使用していることになります。
バッテリー劣化はもちろんですが、
充電差込口のような摩耗するパーツも劣化が目立つようになってくる時期です。
今回の修理内容
充電差込口は、ドックコネクタという名前のパーツで、


このようにiPhoneのどのモデルでも比較的大きなパーツになります。
今回の故障では、差込口内部の清掃では改善しなかったため、パーツ丸ごとの交換になります。
ドックコネクタはバッテリーや基板、スピーカーやバイブレーションなどの下にあるので、
沢山のパーツを分解しなければならず比較的時間がかかりますが、
スマートクールには経験豊富なスタッフがたくさんおりますので、
かかったお時間はおよそ1時間ほど、予約なしのご来店でしたが即日で修理させて頂きました!
その他、もちろんバッテリー交換や画面割れ修理、起動しないなどの端末の修理ももちろん大歓迎ですので、
どんな症状でも、どんなモデルでも、遠慮なくお申し付けください!
なにかご不明点等ございましたら、お電話または下記お問合せフォームよりお問い合わせください!
ドックコネクタ故障、原因は??
ドックコネクタは、唯一iPhoneの外装で電子部品が外に露出しています。
そのため、最も大きな原因やホコリやハウスダスト、水分といった異物になります。
ポケット内のホコリなどがコネクタ内部に溜まり、充電時にそれを押し固めてしまう事で蓄積します。
それが限界を超えると、しっかりと挿しこんでも充電反応が無くなってしまったり、
角度によって充電できないなどの症状が出てきます。
また、水分が入り込むとiPhoneが
「コネクタで液体が検出されました。充電しないでください。」という内容の警告を通知してくれます。
ここで無視してしまうと、完全にコネクタが故障する原因になったり、
しっかり乾燥させないと、サビて充電できなくなってしまったりします。
液体検出アラートの対処法については、コチラのApple公式ページをご確認ください。
ドックコネクタ故障、放置するとどうなる?
ドックコネクタは、主に充電器を挿し込み電力をバッテリーや基板に供給する役割を果たします。
そのため、故障してもワイヤレス充電を使用すれば問題ないと感じる方も多いかもしれませんが、
実はパーツが大きい分様々な役割が詰め込んであります。
・マイク
・アンテナ線
・気圧計
・温度計
また、
・スピーカー
・バイブレーション
の二つのパーツを基盤と接続する役割も果たしています。
モデルによっては、SIMカードスロットがドックコネクタを通して基盤と繋がっています。
つまり、ドックコネクタの故障を放置すると、
悪化した際にこれらの機能に障害が出てくる可能性があるという事です。
音が鳴らない、電波が入らない、電話しても声が届かないなど、
充電とは関係のない症状が出てくる可能性があります。
また、データ移行の際に優先でPCなどにバックアップを取ることも出来なくなっているという事を忘れないでください。
このように、様々な機能を担うドックコネクタだからこそ、
早めの交換が推奨されているんです。
スマートクールイオンモール京都桂川店にて、最短30分程で即日修理出来ますので、
ぜひお気軽にご相談くださいませ!
バッテリー交換もお早めに!
もちろんバッテリーも使用と共に劣化する消耗品になります。
iPhoneなどに搭載されているリチウムイオンバッテリーの寿命はおよそ3~4年と公式にも公表されておりますので、
iPhone14以前のiPhoneがすでに交換対象となります。
また、iPhoneなら「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」から最大容量を確認できます。
個々の数値が85%を下回っていると、早急に交換が推奨される数値となりますので、
該当する方は早めの交換をご検討ください!
スマートクールにてもちろん即日で交換できます。
また、画面修理やドックコネクタなどその他の修理と一緒にバッテリー交換していただきますと、
バッテリー交換料金が20%オフになりますので、
ぜひ修理の際はご一緒にバッテリー交換もしてみてください!



